私が初めて寮付きの派遣求人を見たとき、「そんなバカな。いくら何でも怪しすぎる!」と思ったのを覚えています。
なんせ寮完備の仕事は
- 年間数十万円はかかる会社の家賃が、格安だったり無料
- 普通そろえるのに平均15万円かかる家具・家電が初めからついている
などなど…どう考えても、どこかで嘘をついているんじゃないかと思っていました。
例えば0円の社宅の代わりに仕事内容は滅茶苦茶ハードだったり、寮がタダでも部屋は劣悪な環境でタコ部屋だったり…。
でも、私も住み込み派遣を長くやっていたのでわかりますが、実際はよっぽど変な会社にお世話にならない限りは、かな~~~り便利です。
本当に寮費は無料ですし、貯金もかなりできます。
ということでこの記事では、家賃が安いor無料の寮についてよくある質問にお答えしますね!
具体的には
- どうして家賃を無料にできるのか
- 寮費が無料ならではの特徴はあるのか
- 家賃が安い分、ブラックだったり、劣悪な環境だったりしないか
- 寮の環境はどんな感じか
- 寮費無料の仕事の給料はどれくらいか
- どれくらい貯金できるか
- ワンルームで家賃無料の、かなりレアな住み込み先の紹介
- 全国の社宅の平均家賃
- 会社の寮で一人暮らしする場合は、初期費用はどれくらい必要か
などなど。
なお、住み込みができる派遣会社一覧は以下の記事をご覧ください。
各寮の画像を紹介していますし、中には貯金がほぼゼロでも明日から好きな都道府県で、家賃0円の家具・家電付きのワンルームで住み込みを始められるところもあります。
また明らかに寮費が高い派遣会社、安い派遣会会社もあるので、いろいろ参考になるはずです。
見出し
- まずは、実際に家賃が無料の仕事を体験した人の声を紹介
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- 家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
- 寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
- 手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
- どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
- どうして「寮費無料」なんてことができるの?
- 家賃が無料の寮・社宅に関するよくある質問
- 寮費無料の求人は、どんなものがあるのか知りたい!
- 会社の寮や社宅の、平均家賃は?
- 会社の寮で一人暮らしする場合は、初期費用はどれくらい必要?
まずは、実際に家賃が無料の仕事を体験した人の声を紹介
家賃を無料にできるヒミツは後で紹介するとして、まずは実際に無料の寮や社宅に住んだことがある人の「住み込み体験談」を紹介します(当サイトを通じて答えてもらいました)。
- 家賃無料な分、仕事が滅茶苦茶キツイんじゃないか
- 寮は防音がひどかったりしないのか
- どのくらいの期間で、いくら貯金できるのか
等を聞いたので、まずは読んでみてください。
↓(枠内をスクロールしてもらえると読めます)
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
仕事は大変でした。
休日がほとんどなく、朝と夜が仕事で中休みのみなので、がっつりと稼ぎたい方には好条件だったと思います。
環境は、とてもよかったです。
寮内も職場もきれいで、ご飯もおいしく、仲間や友達もできました。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
特に、ありませんでした。
寮は個室で、仕事で疲れてほぼ寝てるだけでしたので、防音性はよく覚えていないですが、Wi-Fiもあり、快適でした。
寮のつくりとして、旅館の一室だったので、極端に防音性が悪かったわけではないと思います。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
時給が九百円で、五時半から十一時半、三時半から十一時半のシフトだったとおもいます。
手取りは25万円。
寮費や、食費、光熱費など、その他の経費は会社負担だったので何もかかっていません。
ひかれものはとくになしです。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
三か月間で75万円でした。お休みの日に、近くのアウトレットパークへ行って買い物はしましたが、近くにコンビニすらない観光地だったので、お金を使う場所がそもそもなくて、三か月間の稼ぎは、ほぼ全て貯金できました。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
空港勤務で仕事が完全シフト制だったので早番と遅番の繰り返しでらかなり体力を使いました。
健康にはあまり良くなかったかもしれません。
とにかく食事睡眠には気をつけて体を壊さないように体調管理に気をつけて生活するようにしていました。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
隣の部屋との壁が薄かったので、テレビや音楽を聴くときはヘッドホンなどをして睡眠を邪魔しないようにしたり携帯はいつもマナーモードにしていました。
生活音はよほどうるさくしなければ人の気配を感じるぐらいで気にならなくなりました。
寝るときは耳栓を使いました。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取りは20万ほど、寮費光熱費はかかりませんでした。
キッチンは自由に使える場所だったため、朝と夜は近くのコンビニで買うか、時間があれば自炊が基本で昼は空港内にらある社食のメニューの割引価格で利用していました。
手取りは18万ほど
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
月に10〜12万は貯金していました。シフトで疲れていたせいか、たまの休みの日にも遠くに外出することもなく行ってもスーパーやコンビニでの買い出しぐらいだったので貯金はできました。
ただ、単調な生活に辞める人は多い職場でした。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
法に反することはあり得ず、仕事は給料に見合った忙しさだったと思います。
自宅からの出勤だとサボったりする者もいますが、寮に暮らすと逃げ出さない限り規則正しい生活が送れるため、その生活を辛いと思う者だと劣悪な環境と思うのかもしれませんが、社会において規則正しい生活は必要なことと思っている者にとっては何ともないことです。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
木造アパートを寮として使っていたため、鉄筋コンクリート造りと比べれば防音性は劣るのかもしれませんが、極端に防音性が低いと感じたことはありませんでした。
人はイライラすると些細なことが気になるため、防音性が気になるのは隣人との関係が悪い時、相部屋でも関係が良い時には音は気にならないものです。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取り18万円、寮費(2万円)の中に食費などが全て含まれていました。
住人が一同に集まるのは、食事の時と出社の為の迎えのバスが来る時のみ、食欲旺盛の人だと出されるオカズだけでは足りないため、自分でオカズを用意するのですが、それは当然自腹。
手取りは寮費も引かれているため、寮に居る間はお金が無くてひもじい生活を送るようなことはありません。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
手取り18万円は他業種で働く者と然程変わらない給料、寮暮らしでお金が掛かるのは寮仲間との付き合い、それが無ければ手取りを丸々貯えることが可能でした。
若かった私は車が欲しかったため、1年で150万円を貯めることが出来ました。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
寮費は無料でした。職場から徒歩五分くらいです。
避暑地で山の中にあり寮の周りが湿地なので虫はもちろんですがカビも多かったです。
シーズンが終われば誰も使用しない為寮のメンテナンス等はされていません。なので天井が剥がれてたりはしました。
食事もお風呂も職場で済ませてくるので、おもに寝るって事に関しては雨風も入ってこないし問題ないと思います。
仕事は繁忙期は忙しいのできついとは思いますが、それ以外はきついと思った事はないです。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
建物自体がとても年季が入ってるので、足音、物音の振動など結構伝わってくるかなと思いました。
話し声などは聞き耳を立てれば聞こえますが、気にならない程度です。
ただ神経質な方や電話などする方には不向きだと思います。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取りは月によって多少違いますが平均で20万くらいかと思います。
寮費、食費、光熱費は無料なので一切かかりませんでした。
毎月かかるものは、町に行き来する時に使うバス代くらいかなとおもいます。
一回500円なので月2回利用しても1000円くらいでした。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
4月の中旬から11月中旬100万です。
同じ職場に3シーズンお世話になったので毎年同じ額ではないですが、300万貯めることはできました。
シーズンに1回額は高いとはいえませんが、ボーナスが出るのでとても嬉しかったです。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
仕事は専門職なので、どこにいてもかわらない仕事量で、特別きついということはありませんでした。
が、田舎だったので、人が足りずに自分の仕事ではない仕事をやらなくてはならなかったり、衛生面で大丈夫?と思うことはありました。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
職場の中(最上階が寮になっていた)に住んでいたので、防音性は問題ありませんでしたが、職場全体の空調と同期していたため、寒い時、暑い時のエアコンの調整がほぼできなくて大変でした。
あとはキッチンが狭く自炊しづらく、洗濯機は共用だったので、洗濯したい時順番待ちがあったのが面倒でした。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取りは大体30万弱だったと思います。光熱費込みの寮費が5000円。
昼食費として出勤回数によって前後しますが大体月に5000円でした。僻地だったので、日用品が高く、また同じように派遣で来ている人たちと飲みに出かけることが多かったので、月に大体10万ほどは使っていたと思います。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
10万使っていても、それ以外に必要なものはなかったので、貯金というか、口座に残っていく感じで、半年で100万ほど貯金できました。
それでもわたしはダイビングを始めたり、旅行へ行ったりしたので使っている方だと思います。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
家賃はタダでしたが、家はリフォームされていて、不愉快に感じることはありませんでした。
島での勤務だったため、多少の虫の発生は仕方ないと思っていたので、耐えることができました。
10連休中のお仕事だったため、1日14時間勤務や12連勤など休みの取れない状況でしたが、契約前にあらかじめ大変だということは教えていただいていたのでがんばれました。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
リフォームされてはいましたが、古い建物だったため、隣の部屋の人の話し声がはっきり聞こえたり、下の階のリビングでの団欒の声が聞こえたりはしました。
水道が阪神大震災前のスタイルの下に押すと水が出るタイプで驚きました。それ以外に困ったことはなかったです。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
寮費、勤務日の食費、光熱費は無料でした。そのためかかった費用は勤務がない日の食費のみでした。
寮にキッチンがあり自炊することができたので、休日の食費は1ヶ月で2000円以下でした。手取りは23万円ほどでした。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
1ヶ月勤務して、休みは5日ほどあり、23万円貯めることができました。
1ヶ月に1度島を出て市街地に観光に行きましたが、それ以外は島を出ず、家でゆっくり過ごしたからだと思います。
遊びに行った費用、休日の食費を引いても、22万円は貯められたと思います。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
自分は寮費が無料だったのですが、特に劣悪な環境だと感じることはありませんでした。
寮もそれなりに綺麗でしたし住むには十分な寮でした。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
寮の防音性は極端に低いわけではないのですが、隣の部屋から少しだけ音が漏れている気がしました。
困るというほどではない上、細かい事ですが、トイレや水周りの水圧が少し弱いかなと感じました。
そのほかは特に困ったことなく生活できました。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取り、320.000円
寮費、無料
食費、20.000~30.000円
光熱費8.000円
タバコ代 10.000~15.000円
お酒代 15.000~20.000円
ローン 30.000円
その他雑費 約10.000円
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
自分の場合、半年ほど働いたのですが生活費とローン、タバコお酒以外では特にお金を使うことも無く、タバコとお酒もそこまでお金が掛かっていたわけでもなかったので毎月20万ぐらい余るのですべて貯金していました。
半年トータルで130万ほど貯まりました。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
私が行ったのは住み込みのリゾートバイトで伊豆に行きました。
特にきつい、劣悪な環境というイメージはありませんでした。
ただ、たまにヘルプで入っていたホテルの厨房に関しては忙しかったイメージが残っています。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
寮の防音性が極端に低いということはありませんでしたが、困った点としては隣の入居者が、夜になるとよく友人を呼ぶのか、0時を超えても騒いでいるため、なかなか寝れないということがありました。
現在不動産仲介の仕事をしていますが、その観点から見ても、防音性は一般的な建物だったかなとは思っています。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取りは15万円程、寮費、光熱費に関しては無料でした。
食費に関しては出勤した日の昼夜はお弁当(ほっともっと)が付いてくる様になっていた為、無料でした。
私自身、朝は食べていなかった為、
食費は1ヶ月でおおよそ1万円くらいでした(休日10日×1000円、昼500円・夜500円)。
職場自体が駅から離れていましたので、特に上記のお金以外は使うことはありませんでした。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
私の場合、2月3月の2ヶ月間のみの短期の派遣でしたので、おおよそ20万円くらいだったと記憶しています。
支出に関しては日々の食費と、ちょうど大学3年生の時でしたので、就職活動の時期も被り、派遣先の伊豆より大学のあった大阪に一時帰省する交通費が発生した為です。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
家賃は無料でした。
仕事は早朝から昼、夕方から夜という中抜けのシフトです。
旅館で働いていたのですが、それほど古い旅館ではないし綺麗で環境としては悪くはなかったです。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
寮は4階建てだったので、上下の音がそれほど聞こえることはありませんでした。
1フロアにつき2人ほどがシェアして住めるのですが、私のフロアは貸切でした。
ただ極端に古い建物で、トイレが和式というのが個人的にはとてもしんどかったです。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取りは20万ほどでそれほど良くないですが、家賃は無料、光熱費は無料でした。
食事に関しては、朝ごはんと夕御飯は仕事場で頂けるのでかなり節約できたと思います。
なので、食費はお昼ご飯分だけが毎月かかりました。スーパーなどで安く済ませていたのでおそらく月に1万円ほどだったと思います。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
私はその旅館で約4ヶ月間、住み込みという形で仕事をしました。
お給料がほぼそのまま手取りで入ってくるので、月に15万円ほどはそのまま手元に残りました。
計算すると、4ヶ月間で60万円の貯金ができたことになります。
家賃が安い分、仕事がめちゃくちゃきつかったり、劣悪な環境だったりしましたか?
家が古く、飲食店街のど真ん中で騒音がする、虫が出やすい、という家の環境の悪さはあったが、仕事は人間関係もよく、時間も短く時給も良かったため条件はよかったとおもいます。
寮の防音性が極端に低かったり、困ったことはありましたか?
寮の防音は、古い家でしたが特に悪いとは思わなかったです。
ただ、住んでいた場所が飲食店街のど真ん中だった為に、夜中〜朝方に酔っ払いの人の声が聞こえて来ることがあり、その点は少し嫌だなと思ったことはあります。
手取り、 寮費、 食費、光熱費など、毎月かかった内訳を覚えている限り教えてください。
手取り約20万円です。寮費一日300円です。食費一ヶ月で約二万円です。光熱費は無料でした。食費は支給がなかったので自費で自炊しており、だいたいの数値です。寮費は一日300円でその中に光熱費も入っていました。
どのくらいの期間で、いくら貯まったか教えてください
約一年間で、毎月10万円貯めていました。
が、100万円の貯金ができました。
もうすこし頑張って貯めることもできたのですが、自由に時間がとれたこと、リゾート地に住んでいたこともあり、休みの日には少し贅沢をしていたため、この金額となっています。
いかがでしょう?
よく「本来もらえる給料が家賃代に入ってるんじゃないか」「求人内容は全部嘘で、本当は何一つ用意されてないんじゃないか」と聞かれることがありますが、全くそうじゃないことがわかりますよね。
私も上の住み込み経験談と同じで、
- 別に仕事が特別大変なわけじゃない
- 確かに自分でお金を出したほうが良い家に住めるかもしれないけど、普通に生活していけるアパート
- 住み込みは年間100万円は余裕で貯金できる、頑張れば150万円もいける
こんな感じでした。
私は住み込み派遣で手取り30はもらったことはないですけど、今回アンケートに答えてくれた人はすごいですね(笑)
毎月20万円の貯金は、さすがにイメージできません。
でも確かに社員寮は、普通に同い年で働いている人の何倍も貯金できますよ。
どうして「寮費無料」なんてことができるの?
それでは、どうして寮や社宅が0円という「うさん臭い」「怪しい」ことができるんでしょうか?
もしかして、会社の善意でしょうか?
私は何名かの担当者に聞いたことがあるのですが、みんな口をそろえて「人手不足だから」と言っていました。
上は求人倍率のデータなのですが、確かに上の方にあるお仕事ほど、住み込みの求人が多い気がします。
要は何社もの会社が一人の人間を獲得しようとしているので、他よりも有利になるように色々と”オマケ”をつけないと人が来てくれないらしいんです。
その一つが、安い会社寮や家具・家電付き物件です。
住み込み代が無料でも、その分ブラック企業ということはないので安心して応募してください(笑)
↓
あと余談ですが、以下の記事でも紹介されているように住み込み寮の建設を国が負担してくれているところもあるみたいです。
厚生労働省は23日、介護施設を運営する事業者が職員寮などを建てる場合、かかった費用の3分の1を補助する方針を決めた。
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020012301001869.html
建設費の1/3は相当な費用だと思いますし、そのお金は住み込み労働者の家賃代に充ててもオツリが来るくらいじゃないでしょうか。
ちなみに国がお金を負担してくれるのも労働者を増やすためたしいので、いずれにせよ人手不足の分野は住み込み派遣を応援しているみたいですね。
家賃が無料の寮・社宅に関するよくある質問
それではこれから、格安や無償の寮・社宅についてよくある質問について答えますね。
光熱費は自分で払うの?それとも、家賃に含まれてるの?
光熱費に関しては、住み込み先や会社によって会社負担の場合と実費の場合があります。
実費の場合は水道代、ガス台、電気代として1万円前後とるところが多いです。
社員寮が無料の求人は、洗濯やお風呂も無料?
光熱費がかからない場合、当然ですが洗濯代やお風呂も無料になります。
ちなみにお風呂や洗濯は共同の場合もあれば、ワンルームでバストイレ別、洗濯機も各個人で用意してくれているところもあります(風呂トイレ別の住み込み会社はこちら)。
寮を退去するとき、退去費などは取られるの?
こちらは会社との契約次第ですね。
ただし仮に会社をクビになったとして、「即日退去だ!」と言われたとしても、それは不当だと抗議することはできます。
なぜなら、家賃を払っていた場合、最大で半年間の退去猶予期間が認められているからです。
会社を辞めたとしても、今すぐに追い出されるわけではないので安心してください。
入社お祝い金はいつもらえる?
お祝い金については、1週間後、1か月後、2か月後、3か月後…といった風に小出しに渡されることが多いです。
中には、もろもろ合わせて50万円くらいもらえる会社もあります。
所持金0、無一文で住み込みできる会社はある?
さすがに全くの0円だと厳しいですが、3万円あれば明日から住み込みを始められるところがあります。
この3万円はなにかというと…お給料が入るまでの一か月分のお給料ですね。
何にせよ、初期費用3万円で一人暮らしができます(笑)
ちなみに寮はこんな感じ↓
↑の会社は引っ越し代も負担してくれる
これはかなり珍しいのですが、上で紹介した会社は住み込みの引っ越し費用も負担してくれます。
私の同僚には「すべてを忘れたかった」と言って、かなり遠いところからきている人もいました。
興味があれば、覗いてみてください。
↓
寮費無料の求人は、どんなものがあるのか知りたい!
それではここで、実際の寮費無料の求人を3つだけご紹介しますね。
最大手の住み込み派遣会社は4000件以上の寮完備の求人が出ていますが、その中から3つだけご紹介します(最大手の住み込み会社はこちら)。
寮費無料の派遣求人その1
大手メーカーでの自動車製造で、組立・塗装・運搬のお仕事です。
工場内で自動車の完成車を作っていくお仕事です。
モノ作りが好きな方に向いています。
特徴
- 未経験者OK
- 経験者歓迎
- 高収入
- 長期の仕事
- キレイなオフィス
- 駐車場あり
- 寮あり (寮費無料)
- 制服あり
- 休憩室あり
- 社員食堂あり
- ロッカー完備
- 染髪OK
- ピアスOK
- 残業 20H以上
- 平均年齢20代
- 30代が活躍
- 40代以上も活躍
待遇・給与・時給
【時給】1,100円 ~ 1,430円(この業界の給与の相場は1500円)
【年収例】【月収例】33万円以上可(7時間45分×22日+残業・深夜・休出・各種手当)
雇用形態
派遣社員
福利厚生・各種手当
入社祝い金合計20万円(月毎/3回に分けて支給)、皆勤手当6万円/2ヶ月、交替勤手当1万6千円/1ヶ月、昼食補助手当1万5千円/1ヶ月、満了慰労金4万円/1ヶ月、無料個室寮(家具家電付き/食堂完備)
勤務時間・休日
(3交替) 6:30~15:00
14:30~23:00
22:30~翌7:00
応募資格(年齢・学歴・経験等)
未経験の方OK
フォークリフト資格者大歓迎
ブランクある方OK ※安心してスタート出来ます
寮費無料の派遣求人その2
シート関連のお仕事で、アイロンでシワを伸ばしたりするお仕事です。
特徴
- 未経験者OK
- 経験者歓迎
- 高収入
- 長期の仕事
- 寮あり
- 寮あり (寮費無料)
- 制服あり
- 研修あり
- 休憩室あり
- ロッカー完備
- 染髪OK
- ピアスOK
- 残業 20H以上
- 平均年齢20代
- 30代が活躍
待遇・給与・時給
【時給】1,360円 ~ 1,700円
【年収例】【月収例】31万円以上可(8時間×21日+残業・深夜手当)※自宅通勤者の場合
雇用形態
派遣社員
福利厚生・各種手当
各種保険・手当、有給、制服有、食事手当、奨励金、正社員登用あり、寮費無料寮完備 ※就業先による(全て規定・支払条件有)※入寮者は時給1100円~1375円
週払いOK!支払い額は約7割!(新規STAFF対象。時短勤務は除く)
勤務時間
8:30~17:30
20:30~翌5:30
休日・休暇 土日(会社カレンダー)※大型連休あり
応募資格(年齢・学歴・経験等)
未経験OK!
経験者は優遇します!
ブランクある方もOK!
寮費無料の派遣求人その3
機械オペレーターのお仕事です。
屋内のお仕事なので、髪も自由に染められます。
特徴
- 未経験者OK
- 経験者歓迎
- 高収入
- 長期の仕事
- 残業少なめ
- 寮あり
- 寮あり (寮費無料)
- 制服あり
- 休憩室あり
- ロッカー完備
- シフト制
- 平日休み
- 平均年齢20代
- 30代が活躍
- 40代以上も活躍
- 50代以上も活躍
待遇・給与(時給)
【時給】1,300円 ~ 1,625円 (この業界の給与の相場は1500円)
【年収例】【月収例】24万2000円以上可(7時間15分×21日+深夜手当)
雇用形態
派遣社員
福利厚生・各種手当
各種保険・手当、有給、制服有、寮費無料寮完備、通勤交通費別途支給 ※就業先による※入寮者の時給は1300円
週払いOK!支払い額は約7割!(新規STAFF対象。時短勤務は除く)
勤務時間
7:00~16:05
15:00~翌0:05
23:30~翌7:30
応募資格(年齢・学歴・経験等)
未経験の方OK
新卒・第二新卒、フリーター、主婦主夫、ブランクがある方など歓迎!
この記事では3つだけ求人をご紹介しましたが、この他にも数千件の住み込み求人があります。(会員登録なしでも見られます)。
今日電話すれば今日お仕事が決まって、明日には入寮、2日後には住み込みのお仕事ができるので、ぜひ一度足を運んでみてください。
↓
それではここからは、家賃が無料ではない「一般的な社宅」について紹介します。
というのも、これまで紹介したような社員寮が無料の求人はどちらかというと少数派で、普通は普通に家を借りるよりは安いものの、やっぱりお金はかかります。
会社の寮や社宅の、平均家賃は?
社員寮の平均家賃がいくらか、関東、関西、その他の地方に分けてご紹介します。
前提として社員寮の家賃は”通常の家賃相場の20%〜50%ほどになる”ようなので、寮に入っても家賃の1/2以上取られる場合は、その社員寮は高いということになります。
関東の場合
関東の場合、特に都内になると、寮の平均家賃は3〜4万円ほどが相場となるようです。
通常、都内の家賃は7〜8万円ですが、社宅の場合は会社が半分くらい出してくれる、というイメージでしょう。
関西の場合
関西になると、 大阪、京都の場合、寮の家賃の平均は2〜4万円となります。
そもそもの家賃相場が東京都内よりも安いところが多いため、社宅の値段も安くなります。
都市部を離れれば、必然的にもっと安くなります。
その他の地方の場合
関東・関西以外になると、寮の家賃の相場は安くて5000円、高くても2万円ほどになります。
やはり地方は会社の寮も安いですね!
私も地元は地方なのですが、家賃が無料の仕事もいっぱいありました。
会社の寮で一人暮らしする場合は、初期費用はどれくらい必要?
通常の家賃よりも安く済むことができる社員寮。
この章では、一人暮らしの寮で具体的にどれくらいの初期費用が必要かを、カテゴリーに分けてご紹介します。
なお派遣社員の場合でも、寮の初期費用は同じと考えて良いでしょう。
家具・家電
社宅の場合でも、家具・家電がついている場合とついていない場合があります。
ついていない社宅の場合、自分で用意する必要があります。
- 冷蔵庫 2〜3万円
- 洗濯機 4〜5万円
- 電子レンジ 1万円
- テーブルや椅子 5000〜1万円
- 寝具 1〜2万円
- カーテン 5000円
- タンス 5000〜1万円
計 10〜15万円
雑貨類
タオルや収納雑貨、生活に必要な雑貨類の初期費用を見ていきます。
- タオルなど 2000〜3000円
- 収納道具 3000〜5000円
- 時計 2000〜5000円
計 1〜1万5000円
消耗品
続いては、ティッシュなどの消耗品です。
- ティッシュ類 1000〜2000円
- 洗剤など 1000〜2000円
- 薬類 2000〜3000円
計 5000〜1万円
まとめ:社宅の料金別の、一人暮らしの初期費用は…
一人暮らしを始める際の初期費用を、寮の値段別に分けると以下のようになります。
- 家賃が0円の場合:12万〜18万円
- 家賃が5000円の場合:12万5000〜18万5000円
- 家賃が1万円の場合:13万〜19万円
- 家賃が2万円の場合:14万〜20万円
- 家賃が3万円の場合:15万〜21万円
- 家賃が4万円の場合:16万〜22万円
- 家賃が5万円の場合:17万円〜23万円
やっぱり初期費用3万円がいい!という方は、以下の住み込みに応募してみてください。
↓
各社の住み込み求人をまとめて検索できるサイト【高収入案件多数!】
工場求人ナビ
- 全国対応、高収入案件多数の最大手
- 寮費無料(光熱費込み)、家具・家電完備、風呂トイレ別のワンルームあり
- うれしい給料前払いシステムも!
- 寮への引っ越し代は会社負担なので、いま貯金がなくても明日から一人暮らし可能
- 学歴・職歴・年齢不問の求人多数
- 寮完備求人の1/3が月給20万円以上、年収400万円以上を狙える求人も
- その他、交通費支給/2交替/3交替/日払い/週払い/夜勤/友達と一緒に応募OK/カップルOK/家族寮あり/座り作業/サークル活動あり/寮が2DK以上/社員食堂あり/女性が多い職場/送迎あり/など寮完備なのにワガママ条件多数
- 求人数・ワガママ条件ともに、住み込みなら間違いなく工場求人ナビがNo.1!まず最初にここで探せば後悔しません。
↓公式サイトはこちら↓ |
工場求人ナビの公式サイトはこちら |