今回、実際に派遣で保育士をしていた方にアンケートを取ったので、その感想をシェアしたいと思います。
保育士の派遣としての働き方・待遇が気になっているなら、参考になるはずです。
例えば
- 派遣で保育士として働くメリット、デメリット
- 派遣で保育士をしている人は、どんな年齢層なのか
- 派遣で働くのは、正社員で保育士をするのと何が違うのか
- 派遣の保育士の給料の相場、単発の単価、年収
- 派遣で保育士をする場合、人間関係はどうなのか
などがわかると思います。
一応最後には
- 派遣の保育士求人がとにかく多いところ
- 即日勤務が可能なところ
など、保育士専門の派遣会社についてもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
見出し
- 派遣の保育士の体験談
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- 貰っていた時給・月収
- (その求人で正しゃいんにステップアップできた方は)何年で正しゃいんになれたか
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- 貰っていた時給・月収
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
- 貰っていた時給・月収
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
- 貰っていた時給・月収
- (その求人で正しゃいんにステップアップできた方は)何年で正しゃいんになれたか
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
- 貰っていた時給・月収
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- その仕事に就くまでの職歴
- 貰っていた時給・月収・年収
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
- あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
- 職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
- その仕事に就くまでの職歴
- 貰っていた時給・月収・年収
- 実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか
派遣の保育士の体験談
※枠の中をスクロールしていただけると読めます
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女性、31〜32歳、4年制大学卒業
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
20〜50代(20〜40代が多め)
女8:男2程度
貰っていた時給・月収
時給1400円
(その求人で正しゃいんにステップアップできた方は)何年で正しゃいんになれたか
すぐにでもと誘われていたが、派遣の働き方を継続したかった為断っていた。
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
正規職員として保育園に勤め担任業務を行っていた経験が長かったので、園は変わっても仕事の内容はよくわかりました。
与えられた業務以上にできることが多く、若い保育士たちの残業となる業務を手伝うことができたのが嬉しかったです。
現場の即戦力になっているという自信に繋がりました。
正社員になると早番や遅番、土曜勤務が求められると思いますが、派遣スタッフは時間の固定ができるのがとても助かりました。急な休みが必要となっても派遣元の会社に連絡するので休みづらさが軽減されました。
保育園の運営方針に口を挟むことはできないので、保育の質に課題を感じても何もできなかったのは歯がゆかったです。
同じく保護者対応もほとんどなかったので、クレームなどを受けなくてよい反面、一緒に子供の成長を喜び合うようなやりがいは感じられませんでした。
子育て中などライフワークバランスを大切にしたい方はとても働きやすいと思います。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女性、35歳、短大卒です。
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
平成生まれがいなくて、全員30代以上、全員が女性社員です。
貰っていた時給・月収
時給は入職から2か月は900円で、2か月以降は1000円でした。
月収は祝日が挟むと時給なので変動が出ますが、社会保障がついて手取りで15万ほどでした。
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
私は、保育園で保育士として働いてきた経歴があったので、事務職の採用でしたが保育園の出す独特な人間関係の雰囲気にもすぐ慣れることが出来ました。
保育士の裏方に回る方が向いているなと感じていますし、園児たちがいるので保育を手伝ったりと、座りっぱなしではなく保育もできて時間もあっという間に時間が過ぎて行って充実していました。
施設長の愚痴(職員の保育のダメ出しやを意見を求められることもあり、そこは他の職員と板挟みになって少々心苦しかったです。
ましてや派遣なのでどれくらい保育園の個人情報を管理すればいいかも戸惑いました。
ただ事務員が一人なのでそこは自分の意見を言いすぎない、派閥に入らずある程度距離を置いて仕事するように心掛けていました。
事務をやったことがある人は全員向いていると思いますが、子育てをしていたり、保育士をしていたことがある方のほうがより向いているのではないかと思います。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女性、21歳、最終学歴→東京家政大学短期大学部保育課卒業
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
100%女性
あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
21歳
他の方は年配の方が多かったです。(40〜50代)
貰っていた時給・月収
少し前のことなのではっきり覚えてませんが、¥900くらいだったと思います。、
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
幼稚園で働いていた後、派遣で1ヶ月ほど児童館で保育士として働いていました。
クラス担任を持つ幼稚園や保育園とは違って、親子連れで遊びに来る児童館は、子どもの年齢層も幼稚園より低いですし、遊び方の提案も違っていて新鮮でした。
また、親がいる分、子どもとの距離・接し方はちょっとわたしには難しさも感じました。
親御さんがいる分、どこまで手を出していいのか…あと、子どもとの距離も少しあるような気がします。
親があればやはりどの子も大半が親にくっついているし、わたしは1ヶ月だけ、ということもありましたし、関わる時間も短いので子どもとの関係も作りづらく、またそれほど作る必要がないことに少し物足りなさを感じました。
がっつり保育士としてやりがいを感じたい人よりは、子どもが好きで関わりたい、副業・パートなどで考えている方にはいいのかなぁと思いました。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女性
38~43
専門卒
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
株式会社母体の小中規模保育園は20代~30代前半が多く、9:1で女性が多い
社会福祉法人母体は20代~50代まで、こちらも9:1でほぼ女性でした。
あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
現在働いているので43歳
職場の年齢層は21歳~32歳までの女性のみ
貰っていた時給・月収
時給1400円
(その求人で正しゃいんにステップアップできた方は)何年で正しゃいんになれたか
派遣で3園目だが、どこも保育士不足なので早ければ半年、遅くても9ヶ月も過ぎれば正社員にならないかと声を掛けられます。
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
正社員のようにカリキュラムの組み立てをしなくていいので、雑用が苦にならずに程よく子どもと関わりを持つには楽しく働けるのでないかと思います。
園によっては正社員と同じ扱いに位置づけているのでカリキュラム制作に関わることもあるので、条件はしっかりと見た方がいい。
時間もある程度固定で短時間から長時間までと選べるところが多いのと残業は一度もしたことがないので、時間の制約がある方には向いていると思います。
また保育園の派遣は正社員の足りない穴を埋める役割なのであまり急な休みを必要としない、お子さんが大きい方も向いていると思います。
シフトは20日前後に次月のシフトを組み立てているようなので、休みたい日は早めに申告すれば取れるようにしてくれるのがほとんどです。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女性
30歳
短大卒
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
0対10
あなたの働いていた時の年齢と、職場の年齢層
30歳
20代後半から30代前半
貰っていた時給・月収
月収16万程度
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
新卒で働いていた保育園を1年で退職しその後は事務系の仕事をしていましたが、やはり保育の仕事がしたく29歳の時から派遣で保育園で働きました。
保育士の資格を持っていることが前提条件です。子どもが好きな人には向いていますが労働の割に給料がいいとは言えません。
子どもとのかかわりは楽しくてしょうがないし充実していますが、先生同士=女性同士の人間関係は大変です。
ただ、派遣の最大のメリットはイヤだったら辞めやすい、という点です。あまりにこじれた人間関係の職場だったら逃げ出すことも可能です。
正社員だったらなかなか辞めづらい保育士の仕事ですが、そこは派遣の方が気持ち的に楽でした。
保育園で働いて人間関係に悩んでいる方は一度退職して派遣を利用するのもいいかもしれません。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
女、23歳・大学卒業
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
女性対男性=9対1
年齢層は30代後半
その仕事に就くまでの職歴
幼稚園勤務
貰っていた時給・月収・年収
時給1000円
月収8万円くらい
年収100万円以内
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか等
楽しさは子供が好きな人であれば楽しいと思います。
きつさは夜勤なので大変です。子供がいつも以上にギャンギャン泣きなので。
それから子供の命を預かるという大事な仕事なので責任感のある人でなければできません。
どんな人にむいているのかというのは
・責任感の強い人
・夜勤でもタフに仕事が出来る人
・子供が好きなだけではできないとわかっていて割り切れる人
が向いていると思います。
夜勤なので体力面はハードです。
保育士は体力がなければできません。それに加えて夜勤なのでもっと体力が必要です。
子供の泣き声にも耐えられるような、そんな精神面の強い方でなければできない仕事です。
私は最終的に体力的にしんどくてやめてしまいましたが保育士はすごい仕事だと思うのでもう少し給料上げてほしいなと思いました。
あなたの性別、働いていた時の年齢、学歴
男、26歳、大学卒業
職場の年齢層と男女比(大まかでOKです)
1:9
その仕事に就くまでの職歴
コンビニ直営店社員3年、警備会社社員1年
貰っていた時給・月収・年収
時給1000円(パート)
実際に働いてみて、楽しさやキツさ、またどんな人に向いていると思うか
園児達をまとめる仕事なので、優しさ、ノリの良さ、子供のような元気さだけではなく、毅然とした態度を取ることができる厳しさ、ダメなものはダメと言い付ける頑固さも必要だと思います。
よって恐らくですが、少し性格がキツイ程度の人だと、この仕事に向いているかもしれません。
子供達は怒ったり泣いたりと感情豊かなので、扱いが大人より難しく、大人の世界では理解し難い予想外のこともよく起こるので、その辺がキツかったと言えるでしょう。
子供達は保育従事者である大人に対して差別なく接してくれるので、ある意味ではほとほと人間関係に疲れた大人の拠り所とでも言うべき職場であり、癒しを得ることができる職場であるとも考えられます。
いかがでしたか?
もしまだ保育士の求人を見つけてない場合は、以下の会社も見てみてください。
各社の住み込み求人をまとめて検索できるサイト【高収入案件多数!】

工場求人ナビ
- 全国対応、高収入案件多数の最大手
- 寮費無料(光熱費込み)、家具・家電完備、風呂トイレ別のワンルームあり
- うれしい給料前払いシステムも!
- 寮への引っ越し代は会社負担なので、いま貯金がなくても明日から一人暮らし可能
- 学歴・職歴・年齢不問の求人多数
- 寮完備求人の1/3が月給20万円以上、年収400万円以上を狙える求人も
- その他、交通費支給/2交替/3交替/日払い/週払い/夜勤/友達と一緒に応募OK/カップルOK/家族寮あり/座り作業/サークル活動あり/寮が2DK以上/社員食堂あり/女性が多い職場/送迎あり/など寮完備なのにワガママ条件多数
- 求人数・ワガママ条件ともに、住み込みなら間違いなく工場求人ナビがNo.1!まず最初にここで探せば後悔しません。
↓公式サイトはこちら↓ |
工場求人ナビの公式サイトはこちら![]() |