今ニートで「これから働くために、何か身に着けたい!」と思った時に候補の一つになるのが、職業訓練や求職者支援訓練ですよね。
私も高校を中退した後にニートとアルバイトを繰り返していた時期があるのですが、その時に訓練に通っていたことがありました。
私は結局、訓練からではなく住み込み派遣を経て正社員になったのですが、あまりにも問い合わせが多いのでニートの職業訓練や求職者支援訓練について紹介します。
具体的には
- ニートでも職業訓練や求職者支援訓練を受けられるのか
- ニートでも給付金はもらえるのか
- ニートの訓練の感想と、ニートにおすすめのコースについて
をご紹介します。
ちなみに、職業訓練や求職者支援訓練を受けたからといって、必ず就職できるわけではありません。
もちろんニートの状態から何らかの資格を得たり職業訓練やニートのための就労支援を受けるのは全く無駄ではないですが、ただ就職して正社員を目指すのであれば、もっと手っ取り早い方法が2つあります。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。
↓
見出し
- 中卒ニート(資格・職歴なし)でも、職業訓練や求職者支援訓練に入れる?
- ニートでも給付金はもらえるの?
- ニートにお勧めの職業訓練・求職者支援訓練コースを聞いてみた
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
- あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
- どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
- 実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
- ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
中卒ニート(資格・職歴なし)でも、職業訓練や求職者支援訓練に入れる?
「職業訓練はニートじゃ受けられないんじゃないの?」と不安になる人も多いと思います。
それはもしかすると、職歴の有無や保険の関係からかもしれませんね。
結論から言うと、ニートでも中卒でも高卒でも、職業訓練・求職者支援訓練を受講することができます。
しかし注意してほしいのは、職業訓練は雇用保険に入っていた人、つまり離職して次の職を探している人を優先的に受け入れるということ。
そのため、これまで雇用契約を結んでいなかった中卒などのニートの人は、職業訓練に合格できる可能性は高くありません。
基本的にニートは「求職者支援訓練」の方へ
職業訓練はニートにはおすすめできませんが、職業訓練以外にもニートや引きこもりの就職支援をしてくれる場所があります。
それは、求職者支援訓練です。
求職者支援訓練は民間で運営されているもので、主に雇用保険を受給できない人に向けた制度なので、まさにニートやひきこもり向けのサービスです。
一方で職業訓練は、厚生労働省が大元にある公共の訓練所になります。
ちなみに性別によって差はなく、男性も女性もどちらも職業訓練・求職者支援訓練両方に通っています。
職業訓練も求職者支援訓練も、30代以降の人が多い
ちなみに職業訓練も求職者支援訓練も、年齢層は10代や20代の人は少なく、基本的には30代や40代の人が中心です。
というのも職業訓練や求職者支援訓練は、あくまでも社会復帰を目標にしていますから、長年ひきこもりをしていた人や30代、40代、そして50代といったある程度年齢のいっている人を優先する傾向があります。
10代や20代の人はニートでも「まだ自分でなんとなるでしょ」というイメージが強く、合格しにくい傾向にあるんですよね。
私も訓練に通っていたのが10代だったのですが、ものすごく浮いて居づらかったですし、サラッと同じ受講者に(なんでここにいるんだよ)(わざわざここへ通って、俺のチャンスつぶすなよ)みたいなことも言われたことがあります(笑)
もし仮に年収300万円程度でよければ、資格も職歴も学歴も関係なく働く方法があります。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。
↓
ニートでも給付金はもらえるの?
職業訓練には、給付金目当てで参加する人も多いはず。
実はニートや引きこもりも、給付金がもらえる場合があります。
ニートが職業訓練で給付金をもらう方法
仮に公共の職業訓練に合格したとします。
基本的に受講料は無料で受けることができ、さらに条件を満たせば給付金が2万円もらえます。
その条件というのは、失業保険が残っているかどうか、という点。
なお、2万円の給付金だけでなく、交通費の支給や、失業保険の延長といった特典もあります。
失業保険を受けていなければ、そもそも2万円をもらう権利はないということになりますね。
最近働いていなくても、給付金をもらえるケースも
しかし公共の職業訓練の場合、長年ニートをしていて失業保険がない人などに関しては、「職業訓練受講給付金」という制度を利用することができます。
こちらは条件さえ満たせば、月に10万円と交通費の支給を受けることができます。
「職業訓練受講給付金」に関しては、次の章で詳しく説明します。
働いてこなかったニートでも貰える「職業訓練受講給付金」の条件
求職者支援訓練に関しても、条件さえ満たせば「職業訓練受講給付金」として月に10万円を受けることができます。
受け取るにはまず、以下の条件を満たす「特定求職者」である必要があります。
- ハローワークに求職の申込みをしていること
- 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
- 労働の意思と能力があること
- 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
さらに、以下の条件を満たす必要があります。
- 本人収入が月8万円以下
- 世帯全体の収入が月25万円以下
- 世帯全体の金融資産が300万円以下
- 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
- 全ての訓練実施日に出席している(やむを得ない理由がある場合でも、支給単位期間ごとに8割以上の出席率がある)
- 世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
- 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
と、このようになかなか難しい条件が多いのですが、全て満たす人はぜひ申請してみてください。
もちろん10代であろうと50代であろうと、年齢に関係なく申請することができますよ。
ニートにお勧めの職業訓練・求職者支援訓練コースを聞いてみた
お待たせしました!
今回、元ニートで職業訓練や求職者支援訓練に参加した方にアンケートにご協力いただきました。
具体的には
- 職業訓練を受けたか、それとも求職者支援訓練を受けたか
- どのコースを受けたか
- 訓練中に、何か嫌な思いをすることはあったか
- あなたが思う、ニートや引きこもりにお勧めのコース(職歴なしのニートが今からでも目指せる仕事、就職に役立つ資格など)
を聞きました。
私も当時は高校中退ニートということで超ネガティブだったので、
- 自分みたいな高校中退(中卒)ニートの人間でも、選考を突破できるのか
- というか、そもそも訓練所に入れてもらえるのか
などなど、訓練所にはいった方がいいとは思いつつ、いざ行動しようと思うと自分には何もできることがない、と自信がなく怖くなってしまい行動に移すことができませんでした。
なので、同じ元ニートの意見が参考になるんじゃないかと思います。
※枠内をスクロールしてもらうと読めます
↓
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練です
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
医療事務コースを受験しました。
試験の内容は、数学と国語の常識テストと面接です。
数学では一般的な計算と数式を須使った長文問題、国語では漢字や四字熟語の問題が出題されました。
その後に面接を受けました。
志望動機、これまでの仕事の内容等、履歴書に沿っていくつか聞かれました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
医療事務コースだったので全員女性で、性格の合わない人たちはいくつかグループに分かれて過ごしていたので少しめんどくさかったです。
また、授業内容にパソコンの使い方が含まれており、知っていることを授業で再度やらないといけない点が時間の無駄と感じました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
ハローワーク主催の職業訓練学校紹介に出席して感じたことは、女性はネイルが好きならネイルコースがおすすめです。
好きなことを仕事に繋げられるのは素敵なことだと思います。
男性はものづくりを基盤とした資格が取れるコースがおすすめです。
学校に通うことで、働く前に実際機器に触れることが出来優位に立てると思います。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練です。
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
私は元々、職業能力開発短期大学校及び職業能力開発大学校に所属しておりましたので、恩師に頼み込むような形で、職業訓練を転職のために再度受講させて頂く調整をさせて頂いた結果、学務課に申し出て職業訓練を受けることができる形となりました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
やはり、恩師から「何で会社を辞めたか?」と言う形で真剣な形相で掘り下げられることがありましたので、別の能力開発機構で職業訓練を受ければ良かったと思いました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
やはり職業訓練のコースとしまして、生産技術系が非常に良いと思います。
様々な工作機械や機械加工にCAD、CAM、CAE等の技術も習得することができますので、非常に幅広いメカニックにおけるエンジニアを養成してくれますので、おススメであります。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練です。
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
CAD科の選考を受けて、無事突破することができました。
これまで経験したことのない未知の業種でしたが、「CADの勉強をして製造業で仕事をしてみたい」、「そのために必要な技術を身に付けたい」という強い思いが伝わったと思います。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
施設に通うのに時間がかかった以外は特にありませんでした。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
CAD科は黙々と自分の作業を進めていくことが多いので、人付き合いが苦手な人にはお勧めではありますが、あまり就職がありません。
就職につながるという意味では、介護福祉士や介護職員実務研修など介護・福祉系の職業訓練がいいと思います。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練です。
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
筆記試験(国語、数学)面接を受けました。
国語は漢字の読み書きを勉強し、数学は中学生で習う計算問題を勉強しました。
面接では、職業訓練を受ける理由と意気込みを伝え、また期間中はちゃんと参加できる事をアピールしました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
期間の終わり頃は就職活動が盛んになるが、先生が親身になってくれている様で親身ではなかった。
良い所があれば、ドンドン受けて、採用になり働いてみて嫌だったら辞めれば良いんだよ。とか投げやりな言葉を掛けてくる事も。
また、私の住む地域は田舎で中々仕事が無くて就職活動が進まなくて困っていたら、選んでないでドンドン受けなさい、他の人を羨ましいと言わずに活動しろ!と圧を掛けてきた事。(私は1度も人を羨ましいと言っていないのに)
終わった後は、就職するまで週1回 電話が掛かってくる、借金の取り立ての様にしつこい。凄くストレスになる。
職業訓練生の就職率が先生たちの評価になるみたいで、生徒の為というより自分の成績の為という感じで嫌だった。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
本当に探すと様々な職業訓練の内容があります。
自分に出来る事、やりたいと思えるものがあれば、それをお勧めします。
例えば、人と接する事などが大丈夫なら介護。
数字に強いまたは、抵抗がなければ簿記。
因みに私は前職が事務職だったが資格が無かったので自分に自信を付けたくて簿記資格を取得していけるコースを選びました。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
求職者支援訓練です。
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
面接のみです。筆記はありませんでした。通うところにもよりますが、私は2回受けたのですが、2回ともに受かりました。
1回目はとてもゆるい学校でした。
2回目はとても厳しい学校でしたが、選考は突破できましたが、2日でやめてしまいました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
2回目の厳しい学校では、あまり経験のないコースを選択してしまい、周りに全くついていけずにやめてしまいました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
コースというよりも学校の当たりはずれが大きいと思います。
1回目のパソコンのワード、エクセルなどの学校はとてもゆるく、自由でした。
茅場町の中国語などを教えているがっこうです。
妻もおなじパソコンのコースを違う学校で受けたのですが、そこは規律が厳しかったそうです。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
「Web・一般事務科」に応募し、中学生レベルの数学の問題と漢字の読み書き、面接といった内容でした。
事前に過去問をハローワークでもらったのでそれを参考に勉強しました。
募集人数と応募人数が同数であったこともあり落ちないだろうとは思っていましたが、無事に合格しました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
在宅でPCを使った仕事を教えてくれるコースが向いていると思います。
Webデザインや、ライティングなどでしょうか。
僕自身Webデザインを学んで在宅で仕事にしようと思いましたが、修了後も独学で勉強することが必要で、まだまだ稼ぐことが出来ているとは言えません。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
求職者支援訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
ハローワークでの説明会に参加し、希望する訓練の説明を受けて、実際その訓練場で実施者の面接を受けました。
もともと、その訓練内容については多少のスキルを持っていましたし、サボって無職を続けていたわけはなかったので、すんなりと合格しました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
ニート、引きこもりというと、パソコンを使うというイメージが強いです。
よって、そのパソコン技術を磨くために、パソコン系の訓練(オフィスなど)が良いと思います。
体力的にも楽ですし、知っている知識を深堀することになるので、授業も楽です。
就職に役立つかというと、微妙ですが、まずは行動、世間に触れるというキッカケのためにもおすすめです。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
WEBの職業訓練です
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
特に難しい事はありませんでした。
もともと定員に達していませんでしたし、ぎりぎりの人数でやっていたぐらいで貴重な受講生だったという認識です。
一応作文は書きましたが、(目的趣旨)WEBを目指すわけでなく他目的でしたが問題ありませんでした
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
勉強についていけないと叱責されました
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
特にお勧めというのはないように思います。
かなり勉強は難しい事ばかりです。
ただ介護関係は、長くできるので色々生活面では受講に対する給付金が長くもらえるというメリットはあるとは思います。
目的によってお勧めは変りますよ
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
情報処理システムの職業訓練を受講しました。
受講するにあたって、筆記試験〔国語、数学の一般常識〕と面接を2回受けて、2回とも定員割れしていて1回目は選考から落ちてしまいました。
原因としては、筆記試験をなめていた為全く勉強していかなかったからです。2回目の時は勉強していったので受かりました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
情報システムコースがオススメです!
通っている期間中にワールドとエクセルの資格取得に向けて勉強をします。
試験は受講している訓練学校で受けることができ、先生がその場で採点を見てくれるので受かっているかすぐに確認できます。
私の場合は、結果が来る前に良い求人を見つけたので受ける際は、履歴書に「資格取得見込み」と書くことができたので、面接の強みになりました。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
ハローワークの紹介で申し込みをし、試験当日は面接なしの私服で参加ということだったので、特に勉強もせず、軽い感じで会場へ行きました。
試験内容は、試験というより適性検査で、これも特に難しい計算をしたりというのはなく、ただ時間までこなすという感じで終わりました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
どのコースに行っても面接の実践練習やコミュニケーションの授業があります。
私の通ったプログラミング科は、プログラミングの授業中はそれだけに集中でき、作業も個人で打ち込むだけなので、みんな黙々と作業していました。
無理にコミュニケーションを取らなくて良いので、かなり気持ちが楽でした。おすすめです。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
OA経理(簿記3級・マイクロソフトオフィスの試験対策)の職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
小論文と面接と一般常識の数学と国語の筆記試験がありましたが、定員割れしていたので、全員合格でした。
小論文のテーマは職業訓練の意気込みを書く作文のようなものでした。一般常識の数学と国語の筆記試験は義務教育で習う程度の内容です。
面接も職業訓練に対する意気込みや健康面・金銭面のことを聞かれる程度でした。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
ワード・エクセルの基本操作程度の職業訓練は、椅子に座って過ごすだけです。
ほぼ基本的な事ばかりなので簡単でお勧めですが、今後の就職等に役立つかと云えば、全く役には立ちません。
本当に役に立つと思うのは、応募数多数で難関ですが職業訓練大学校がやっている訓練に通うことがお勧めです。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
パソコン系です。突破できました。一応面接があるので、その際にまじめに返答できれば大体の人は合格すると思います。
講座によって募集人数の違いが色々あると思うので、枠が多い場合は合格しやすいので良いと思います。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
おすすめは、パソコン系のコースだと思います。
どこに行っても利用すると思いますし、知ってる知識ばかりだったとしても、クラスに参加する事で社交的になると思います。
また資格取得が目標設定されている場合は欲しい資格に向けて頑張って下さい。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
不動産・fpを受けました。
ハローワークで申請したら注意書き等を渡されてすんなり申請できたと思います。
面接はちゃんと来れる予定か、とかなんで受けるのか?等ありきたりなことを聞かれ、結果人数の関係もあってか普通に通りました
途中でやめましたが。。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
嫌な思いというか感想なんですが先生が教科書丸読みするだけの授業だったので単純にこれなら独学したほうがましじゃないかと感じた
あと座学だったのでずーと座っているのが疲れた。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
私が受けた不動産・FPはひきこもりの人とかも受講してたようなので良いと思います
とりあえず自分が一番関心あるコースをうけたらよいとおもいます
ニートでとりあえず手に職つけて在宅ワークを目指すならプログラミングとかがよいと思います
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練(精神障害者対象の訓練:私自身障害をもっております。)
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
ハローワークの精神障害者の一般事務訓練コースを応募をしました。
結果は合格をしました。
応募は書類選考と面接がありました。
面接はなぜ応募をしたのか、ご自身の体調の変化の気づき、面接官からの学校見学、最後に質問はで計20分程の試験がありました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
ありました。
訓練中にグループワークがあり、その際に気に入らない事があって女性の方が「あなたなんてでていけばいいのよ」と怒り声をあげ、周囲がパニックになる事がありました。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
ハロワークの職業訓練校をお勧め致します。確かに嫌な事はあります。
ですが、通っている間は、就職活動しているとみなされるので失業手当の給付金も受けられます。
さらには交通費も補助として出ますし、就職活動中にも、職業訓練校にいってましたと面接官にアピールする事も出来るので、決して何もしてなかったという様な事は無い事も伝えられます。
費用も2000円(テキスト代)だけでした。大変おススメです。
もしも困った事があれば、訓練校の講師の先生、あるいはハローワークの職員さんにお話ししても大丈夫です。
障害者の場合は、親切丁寧に相談にのってくださいます。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
求職者支援訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
医療事務を受けました。
堅いイメージだったので応募を志願する書類に、手に職をつけて早く社会貢献したいという内容を書きました。
何度も職安で見ていただき、OKをもらうまで直した覚えがあります。
面接は笑顔で大きな声でハッキリと話すようにしました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
学歴がなかったのでまわりについて行くのが必死でした。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
最初はコミュニケーションを取ることが少ないものが良いと思います。
続けることが大切なので、コミュニケーションが苦手でなければ自分にあったもの、好きなもの、得意分野などで自信がつけば、先々の訓練も楽しめると思います。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練です。
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
ハローワークで受験希望をし、開催学校で筆記試験、面接を受けて突破しました。
面接は5人1組で行い、一人ずつに質問がありました。これまでの経歴や何故前職を辞めたのか、受講をしてからどんな職に就きたいのか、など質問されました。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
電話の受け答えなど確認することがあり自信もありませんでしたので恥ずかしかったです。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
簿記やFPのあるコースはオススメです。
受験資格もありますので、授業・試験前は大変ですが、資格を取れますし、現在の働き方、会社員の権利にはどんなことがあるのか(労務管理)など、知識も得られるので今後に活かせられます。
あなたが受けたのは職業訓練ですか?それとも求職者支援訓練ですか?
職業訓練
どの選考を受けて、突破できたかどうかを教えてください
入学試験及び面接。ハローワークに求人を探しに何度か行っていたが、ハローワークの職員さんに学校の案内パンフレットをもらい、以前より興味を持っていた職業だったので、応募し入学試験を受けた。一般教養と面接を受け合格した。
実際に職業訓練や求職者支援訓練を受けてみて、何か嫌な思いをしたことはありましたか?
あまり自分から関わりを持たない生徒が多く、また、年齢もバラバラで中々馴染めなかった。
ニートや引きこもりにお勧めのコースを教えてください
私は介護福祉士コースを受講し現在も介護の仕事をしているが、人に直接的に関わりを持ち、感謝され必要とされる介護福祉士コースをお勧めします。
今後も介護福祉士は必要とされ続け、また、安定した仕事に就くことができキャリアアップも期待できます。
いかがでしたでしょうか?
「やっぱりちょっと怖いな」と思った方は、以下の記事もお読みください。
学歴・職歴関係なく即日採用、最短で明日には年収300万円のお仕事に就けます。
↓
各社の住み込み求人をまとめて検索できるサイト【高収入案件多数!】

工場求人ナビ
- 全国対応、高収入案件多数の最大手
- 寮費無料(光熱費込み)、家具・家電完備、風呂トイレ別のワンルームあり
- うれしい給料前払いシステムも!
- 寮への引っ越し代は会社負担なので、いま貯金がなくても明日から一人暮らし可能
- 学歴・職歴・年齢不問の求人多数
- 寮完備求人の1/3が月給20万円以上、年収400万円以上を狙える求人も
- その他、交通費支給/2交替/3交替/日払い/週払い/夜勤/友達と一緒に応募OK/カップルOK/家族寮あり/座り作業/サークル活動あり/寮が2DK以上/社員食堂あり/女性が多い職場/送迎あり/など寮完備なのにワガママ条件多数
- 求人数・ワガママ条件ともに、住み込みなら間違いなく工場求人ナビがNo.1!まず最初にここで探せば後悔しません。
↓公式サイトはこちら↓ |
工場求人ナビの公式サイトはこちら![]() |